忍者ブログ
ドラクエ初心者が、もくもくとプレイしながら、個人的な備忘録を兼ねた日記をつけていくブログです。 ほぼ日といいながらサボったり過去更新したりもします。 攻略情報や役に立つネタなどはありません。
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


防具屋でページをめくっている時のことでした。

てつのこて・・・
ゴームのてぶくろ・・・
ブーメランパンツ・・・
ニーソックス・・・

(´Å`)・・・

(゚Å゚)ニーソックス!?

P1010996.JPG



ニーソ!

P1020001.JPG



突然の現代的アイテムに興奮。

P1020003.JPG
 



あとおどりこの服がエロいかわいいです。
見た目的には防御力なさそうだけど。

P1020004.JPG

緑のローブがかわいい。ニーソだけど足元はグリーブで重装備。
杖がやたらとまがまがしい。殴られたらすごく痛そうな。

P1020007.JPG



オールてつそうびで統一してみました。
無骨さをスライムピアスでカヴァー。やっぱりかぶとは外したい。



本棚を調べていたら頭系のレシピを見つけました。

おしゃれなバンダナ
しっぷうのバンダナ
うさみみバンド

うさみみバンドってなに。
カマエル、カマエルのとこ行かなきゃ。

P1020021.JPG



そして早速作ったわけで。

P1020026.JPG


装備しちゃうわけで。

主人公を女の子キャラにしてよかった。
うさみみ以外適当に装備になってるけど。
PR

転職とレベル上げに疲れてしまったので、先へ進むことにしました。
南下してツォの浜へ到着。

P1010976.JPG



海だ~。
村へ入ると夜で、いきなり幽霊と遭遇。

P1010978.JPG



『この村は病んでおる・・・・・・。なぜこのようなことがおきているのじゃ・・・・・・。』

村は病んでいるらしい。ベクセリアを思い出してちょっと動揺。もう病気ネタはいやだ。悲しいから。
村人に、「夜が明けると浜辺でありがたいものが見られる」と言われたので宿屋に泊まりました。
翌朝、浜辺に出てみると村人達が集まって何か始まっている様子。

P1020030.JPG

オリガ『・・・・・・ぬしさま。海の底よりおいでください。』

P1020031.JPG

『どうかあたしたちにおちからを。ツォの浜のため海のめぐみをおさずけください。』

海に向かって祈る少女オリガ。
そして海の中からぬしさまが登場します。

P1020035.JPG

ゴゴゴゴ・・・。
∑(゚Å゚)怖いっ。

P1020042.JPG

『イヤッホー!きたぞっ魚だ!』

ぬしさまが現れると、浜辺に大量の魚が降ってきました。
オリガという少女は先日の嵐で父親を亡くして一人ぼっちになってしまい、その頃からオリガが祈るとぬしさまが現れて村に魚をくれるようになったとか。
ぬしさまが不幸なオリガを哀れんでくれたのでは?という話みたいです。

P1020049.JPG




『あ!あなたは旅の方ですか?あのっ夜になったらあたしの家に来てくれませんか?』

そんなオリガに、夜になったら家に来て欲しいと頼まれました。
一人暮らしの美少女から夜のお誘いですか。違いますよね。
お姫様、お嬢様ときて、今回のオリガは不幸で健気なヒロイン像ですが、それも好きです。




ぬしさまの恵みのおかげで、村は貧しかった以前に比べて幸せになりました。
しかしそれによる問題も出ている模様。

29c84002.JPG


『もうオレたちゃ漁になんて二度と出なくていいんだ。みんなぬしさまのおかげさ。』

漁村だというのに、漁師たちは全員仕事をやめてしまいました。
危険な海に出る必要がなくなったと、みんながぬしさまに感謝しています。

道具屋の主人は、もう生活の心配がないからと店をたたむ予定。
魚をもらってあとは寝るだけという人や、もらった魚が足りないとオリガに詰め寄る欲深い主婦もいたり。

P1020052.JPG

『ぬしさまはこのツォの浜でずーっと大昔からまつっていた海の守り神さまなんじゃ。』

確かに仕事はしなくていいし、生活に困らないし、ぬしさまはまさに神。
でも村中が総ニート化しちゃっている、と。

P1020058.JPG

『見たろう?この浜の病んだ姿を。あのぬしさまと呼ばれている者はだんじて海の守り神などではない・・・・!』

確かに、一見幸せですがこの村は緩やかに、確実に病んでいます。
ぬしさまは狙ってやってるのか、まったくの善意なのか、ていうか守り神なんかじゃないならぬしさまって一体なんなのか。

P1020059.JPG



『たのむ旅人よ。あのオリガという娘を守ってやってくれ。今によくないことがおきるぞ・・・・・・。』

オリガを守るよう頼まれましたけど、あんたも誰なんだ幽霊。



夜になったので約束のオリガの家に向かいます。

P1020062.JPG


『よかった。ずっと村の外からだれかが来るの待ってたんです。あたし・・・・・・』

話始めるオリガ。が、そこにいきなり村長の使いがやってきてオリガは連れて行かれてしまいました。

P1020067.JPG


『だからな・・・・・・ オリガ。うちの子にならないか?』

村長の用とは、身寄りを亡くしたオリガを引き取りたいという話でした。
息子と仲良しなのもあって、オリガを娘のように思っているという村長。
いい人じゃん。
しかし、オリガはあんまり嬉しそうではない感じ。
そして、村長に向かって『もうぬしさまを呼びたくない』などと言い出します。

P1020073.JPG



『あたし こんなくらしなんだかまちがってる気がするんです。だから・・・・・・』

それを聞いた村長の態度が一変。

P1020074.JPG

『バカなことを言うでないぞ!そんな話今さら村の者がなっとくするわけないであろう?』

さっきまでいい人に見えたのに、いきなり地が出た感じ。絶対悪者だ、こいつ。
他に村のために何ができるのかと言われてしまい、オリガは反論することができません。

再びオリガの自宅。

P1020077.JPG

『海の神さまに甘えきってしまうなんていけないことだわ。』

自分が一番大変な暮らしをしている筈なのに、怠ける事をよしとせず村の現状を危惧するオリガ。
しかしそんな言葉に誰も耳を貸さず、オリガは村の外の第三者の意見を聞きたがっていたのでした。

P1020080.JPG

『教えてください。あたしたちのこんなくらし・・・・・・ やっぱりまちがってますよね?』

選択肢によって違うセリフを聞きたくて両方メモっときました。

■はいを選ぶと。
『そう・・・・・・そうですよね!あなたならそう言ってくれるんじゃないかって思ってました。』
『あたすもう一度村長さまに ぬしさまを呼ばないって言ってみます!』

オリガが言って欲しかった答えはこっちでしょう。
プラス、サンディのセリフも変わります。

P1020088.JPG

『あんたムセキニンなこと言っちゃって。これでオリガが村からハブンチョにされたらどーすんのさ。』

サンディが赤の他人の心配をしている事にちょっと驚いたり。

サンディ『どうする気?あんたこの村のことに関わるの?

『関わるのか』という事を問うサンディに、通りすがりの自分が善悪の判断をするのは文字通りムセキニンだなーと感じました。
襲ってくる敵を倒す、というシンプルなトラブルとは質の違う問題ですよね。
オリガの主張が正当であっても、それを村の誰も望んでいない以上はオリガが異分子になるわけで。
閉鎖社会における集団ヒステリーの発生と末路が今回のストーリーだったらどうしよう。

なんで唐突にマトモな事を言い出すんだサンディ。ちょっと悩んじゃったよ。

■いいえを選ぶと。
『そう・・・・・・そうですか・・・・・・。旅人さんがそうおっしゃるならあたしの考えすぎなんですね。でも・・・・・・。』

考えすぎなんですね、と言いながらも全然納得してない様子。

P1020083.JPG


『あんたは気にしてないみたいだけどサ。
あのぬしさまってヤツ なんてゆーか・・・・・・よくないよ。』

別にマジメなこと言うつもりはないケド、と言いながらも不穏な気配を伝えてくるサンディ。
この場面だと主人公よりサンディのほうがマトモに見えてしまう・・・。

久しぶりに見かけたスライム。

9e962375.JPG

雑魚なのに、こんな所になぜ・・・と思ったら

4d7d4f25.JPG

∑(゚Å゚)!タワー!?
なってしまったらしい。
色まで変わったりして、ウォルロ村の周りにいたやつらとはレベルが違うの?

c3e3c5df.JPG

どこかで見たと思ったら、説明書のウラに載ってました。

764c3280.JPG


どうせ元がスライムだし。と甘く見たら意外と強い・・・。
全体攻撃してくるし、打たれ強い。
油断したせいで死にかけました。あぶないあぶない。

949668f1.JPG

グラグラしている。
安定、悪そうだもんね。

かわいいかも・・・。
 
P1010820.JPG

あとコレ。
なにそれ!乗れるの!?欲しいいい!
1匹くれよ!いや、どうせなら4匹欲しい。

上の人だけうまく倒せば手に入るとかそんな感じでお願いします。

大神官様が戻ったので転職ができるようになりました。

P1010939.JPG

話しかけて光で照らされて、転職完了。
思ったよりもあっさり変わっちゃうものなんですな。

P1010959.JPG

旅芸人→戦士
僧侶→魔法使い
戦士→武闘家

になって、レベル20まであげてみました。
4人目は今の所盗賊のままです。だって盗賊が好きだから。

P1010974.JPG

『女神の果実をひとつ手に入れるのにどんだけ時間かかってるのよ!もっと急がないとマズくネ?』

イライラしているサンディには悪いけど、他の職業のレベルも上げてみたいんだ。
上級職っていうものにもなってみたいし。

ゲストヒロインがいないのであんまりやる気の出ないダーマ神殿編。
4人目のレベルもだいぶ上がったので先に進みます。

P1010895.JPG



ダーマの塔内部。
なんか敵に腐った死体とかいるんだけど、何なの、ここー。

P1010919.JPG

『わしはチカラを手に入れたのじゃ。このチカラがあればわしは人々をよりよき道へ導くことができる・・・・・・。』

女神の果実を食べて変にチカラを手に入れてしまった大神官様がいました。
やろうとしている事は正しい事みたいなんですけど・・・

P1010922.JPG

『おおおチカラが・・・・・・。チカラが満ちてくるぞ・・・・・・。』

更にパワーアップしていく大神官様。
でも色的にもあきらかによくないチカラなわけで。

P1010926.JPG

『我はこれより魔神ジャダーマと名乗り人間どもを絶対の恐怖で支配するとここにちかおう!』

こんな姿になってしまいました。
しかしジャダーマって。ネーミングセンスはちょっとアレな感じ。

P1010933.JPG

『ちょっ これって女神の果実じゃん!』

ジャダーマさんを倒すと、食べられちゃったはずの果実がドーンと現れました。

P1010934.JPG

無事にひとつめの果実を回収。
一時はどうなる事かと思いましたが、消化されなくてよかったよかった。

P1010936.JPG

『それにしても人間が果実を食べるとロクなことにならないんですケド。あーやだやだ。』

つまり今後は、

・行く先々で誰かが女神の果実を食べて暴走→それを倒す。

というパターンになるって事でしょうか。

ダーマ神殿内のお店。
スカートの新商品がうれしい~。

P1010836.JPG

こないだ買った赤いスカートとはる色スカートは、単なる色違いかと思ったらそうでもありません。

P1010842.JPG

鎧の下に着た時、赤いスカートは見えない。

P1010843.JPG

はる色スカートはちゃんと見えます。

・・・それだけですけども。

P1010844.JPG

あと、兜のダメさはなんとかならないか。
髪型をジャマしない、それでいて戦士らしいカッコイイ兜系アイテムが欲しいです。

なにげなくせんれきを覗くとラッキーな事がありました。

P1010898.JPG

『ほらっ見て見て!上の画面!!ゾロ目キタッ!おーめーでーとー!あんたってラッキーガールだねーっ!』

やたらハイテンションで祝福してくれるサンディ。

P1010899.JPG

戦闘勝利回数が確かにゾロ目です。

P1010900.JPG

よくわかんないけどラッキーらしい。
やったー。

999回の称号があるなら、1000回も絶対何かあるはず。

P1010911.JPG



『戦闘勝利回数が1000回ごえ!これからはじごくのそうじ屋とでも名乗ったらいいと思うんですケド?』

∑(´Å`)!
たった一回の違いでずいぶん違ったイメージに・・・。

ラッキーの称号に浮かれてタイトルに書いてしまいましたが
『ラッキーガールは地獄の掃除屋』
って、なんかラノベのタイトルっぽいなと思いました。
だからなんだって言われると、別に何でもないんですが。

ブログ内検索
プロフィール
HN:
coma
忍者ブログ [PR]